
会社概要
社 名 |
津田特殊電気株式会社 |
|
資本金 |
3,600万円 |
|
創 立 |
昭和29年9月1日 |
|
従業員 | 22名 |
|
事業内容 |
コンピューター用電源設備 製造、販売及び電気工事 【建設業許可番号】 大阪府知事許可番号(般-25)第120710号 |
|
工場規模 |
敷地:660㎡ 本社ビル7階建 地下1階・ガレージ・建坪:2,300㎡ |
|
所有特許 | 磁気増巾器型直流積算電力計・電流計 | 特許登録No.215861 |
動力機器焼損防止装置 | 特許登録No.407336 | |
磁気増巾器型直流積算電力計・電流計 |
実新登録No.414260 実新登録No.414261 実新登録No.414262 |
|
自動定電圧装置 | 実新登録No.476323 | |
分流式直流変流器付直流電流計 | 実新登録No.509296 | |
最大需要電力超過予防装置 | 実新登録No.528496 | |
電圧状況の色彩表示管 | 実新登録No.39519 | |
配電盤 | 意匠登録願No.18025 | |
電子機器用電源変圧器 | 実新登録No.116453 | |
交流自動定電圧装置 | 特許登録No.2614057 |
事業所・関連企業一覧
本社工場
〒536-0006 大阪市城東区野江3丁目23番23号 | TEL:06(6932)6161(代) FAX:06(6932)6163 |
東京支社
会社沿革
昭和29年 | 9月 |
個人経営 津田特殊電気計器製作所 創設 |
昭和31年 | 10月 |
同上 株式会社に登記完了 資本金25万円 |
昭和32年 | 4月 |
大阪府庁より、優良発明の表彰及び工業化補助金の交付 |
昭和37年 | 5月 |
資本金100万円 増資 |
10月 |
東京支社・九州出張所 開設 |
|
昭和39年 | 4月 |
日本IBM社より指定推薦メーカーの登録される |
5月 |
日本電信電話公社(NTT)より、所有特許の使用許可受ける |
|
8月 |
称号変更 津田特殊電気株式会社 |
|
昭和44年 | 11月 |
資本金400万円 増資 |
昭和47年 | 3月 |
資本金800万円 増資 |
昭和56年 | 4月 |
新社屋・本社ビル(7階建)完成 |
昭和57年 | 5月 |
都道府県庁・各市役所・JR各社・NTT・各電力会社・金融関係等々に納入 AVR累積台数1万台突破記念祝賀会を行う |
12月 |
資本金1,600万円 増資 |
|
昭和58年 | 5月 |
ノイズフィルター特許登録決定 |
9月 |
資本金2,400万円 増資 |
|
平成1年 | 1月 |
資本金3,600万円 増資 |
平成3年 | 4月 |
本社工場に地下1階部 ガレージ完成 |
平成5年 | 1月 |
SD型デジタル制御新AVR製造開始 |
平成10年 | 4月 |
社団法人発明協会推薦により、大阪府発明実施功労者を受賞 |
平成18年 | 9月 |
創立50周年祝賀式典を行う |
平成28年 | 4月 |
創立60周年祝賀式典を行う |
平成29年 | 12月 |
ISO(JIS Q)9001:2015 認証登録 |